皆様はハイパーカジュアルゲームというジャンルはご存知でしょうか?
名前は聞き慣れない方もいると思いますが、一度はスマホでシンプルなゲームをプレイしたことがあるのではないでしょうか?
「シンプルな操作と誰でも遊べるゲーム性」そんなハイパーカジュアルゲームを制作する株式会社エスティーエーさんにお邪魔して、私たち機械少女団が代表の古澤さんにお話をお伺いしました。
本日は、ハイパーカジュアルゲームを制作している株式会社エスティーエーさんにお邪魔して、私たち機械少女団が代表の古澤さんにお話をお伺いしました。
ハイパーカジュアルゲームを開発したきっかけはチャレンジのしやすさから
早速ですが、株式会社エスティーエーさんはゲームの開発をしていると伺っているのですが、どのような開発をしているのでしょうか?
ゲームの部分でいうと大手メーカー企業さんのゲーム開発への参加、自社で手掛けているハイパーカジュアルゲームの開発をしています。
自社サービスのハイパーカジュアルゲームについてお聞かせください。
どうして事業としてハイパーカジュアルゲームをしようと思ったのですか?
一般的なゲーム開発は莫大な費用がかかり、知識や人材も多く必要となります。
それに比べてハイパーカジュアルゲームはシンプルなゲーム性なので、デザインもそこまで複雑なものでもないし、ゲームの機能も複雑ではないので、開発コストも割安で出来て、チャレンジ、参入しやすいと思ったからです。
また、スマートフォンの普及に伴いスマホでゲームする人口が多くなったのも理由の一つになりますね。
移動中等のちょっとした時間つぶしにやる為に短い時間でもできるようなゲームを探している人も多いのか、Google playやApp Store等のベスト100ランキングの中にハイパーカジュアルゲームが10~30%占めることが多くなってきているのも魅力の一つになると思います。
シンプルなゲーム性に反して奥が深いカジュアルゲームの開発
ゲーム案はどのように決めているのですか?
ハイパーカジュアルゲームの特性上、ユーザーが求めているものを敏感にみていて、その流行の中で何を作るかを決めています。
ただ、流行っている=ほかの制作会社さんも流行りだと気付いているので、
同じようなゲームを作る会社さんが増えますよね。
流行っている=売れる可能性があるけど、競合も多く埋もれる可能性もあります。一長一短ですね。
でも似ているゲームの中でも、ちょっとした見せ方や機能の違いで売れる・売れないが変わってきます。
画面の位置を変えるだけでも違ったゲーム性になるので作り手側は奥が深いと思います。
その中でも作るのに苦労したとか、構想の段階で苦労したゲームとかはありますか?
全部そうですよ。世界の動向もそうですし、開発技術にもよりますからね。
すごく難しいタイトルや見せ方を考えたときに、費用との兼ね合いもあるのでそこも考えつつですから。やりたい事とやれる事のギャップは生じてしまうのでそこをどう仕上げるかが苦労します。
ゲームってエンターテインメントじゃないですか。その為、「もっとよくしよう、大きいものにしよう、すごいものを見せたい!」というのが普通の思考だと思いますが、カジュアルゲームって逆で、すごくコアなエッセンスをそれだけを見せようっていうゲームなのです。
一般的なゲームはキャラクターも豊富で世界観も大きなものになるじゃないですか。
カジュアルゲームにはそれがありません。その中で一点集中して「ジャンプをするだけで、走るだけで面白さを見せる」等にするので、構想案から不要な要素をそぎ落とすのが難しいかもしれないですね。
開発グループ内でどれが要るか要らないかを決めるのが一番苦労するところだと思います。
不要な要素を削っていって1つの部分をとがらせるのがカジュアルゲームの良し悪しになってくるのではないでしょうか。
ゲーム制作以外にも、HYPER CASUAL GAME MEDIA(ハイパーカジュアルゲームメディア)というサイトを運営しています。
このサイトではハイパーカジュアルゲームを作るためのノウハウや開発秘話、みんなで楽しめるゲームやランキングなどを紹介しています。
https://hyper-casual-games-media.com/
世界で注目されているサービスを使った事業の開始
現在開発中のものや企画中のサービス等はありますか?
ゲームとはまた別に「shopify」というツールを使ってECサイトを作成するサービス事業を始めました。
弊社では、shopifyを使ってECサイトを作りたい企業さんやユーザーへのカスタマイズ等の開発支援を行っています。
他のサービスより低価格帯の設定と導入するのに難しい知識が必要ないところから、海外で注目されており日本でも同様に注目を集めています。
今後もshopifyのリサーチや、開発技術の向上に力を入れていきますので、ユーザーにshopifyでのECサイト作成をSTAに依頼してみませんか?と働きかけていきたいです。
※Shopifyとは…※
全世界175カ国、100万店舗以上のストアで利用されている世界最大のECプラットフォーム
グローバルでの流通総額はなんと10兆円超!
初期費用不要・月額課金制、そしてデザイン性も高くシンプルで高機能。
更にクラウド型(SaaS型)のため日々バージョンアップ
国内でも徐々にコミュニティが増え、ShopifyでのECサイト構築はだんだんと注目されてきています。
2020年1月には日経新聞にも取り上げられています。
〇リリースされているゲームを実際にプレイしてみました!〇
Space Wars : Planet Battle
宇宙のごみを集めて自分の惑星を大きくして他の惑星を壊すゲーム!
実際にプレイしてみて宇宙のようなスピード感と惑星を壊した時の
爽快感がやみつきになりました!
気づけば何度もプレイしてしまうゲームです!
天使だと思って助けたら実は悪魔でorz
タップするだけ!天使を助けるパーティーゲーム!
ゲーム自体はシンプルですが誰でもできるので友達や家族とプレイすると
とても盛り上がると思います!
他にも様々なゲームがありますのでダウロードして遊んでみてください!
【アプリ一覧】https://sta-g.jp/service/
株式会社エスティーエー
(本社:東京都千代田区佐久間2-1大原ビル3F)
2012年9月3日設立
代表取締役 古澤 光
業務内容 SNSゲームのソフトウェア開発
懸賞事業/検証ツールの導入
IT関連事業の統合的ソリューションの展開
e-Sports事業
【ホームページ】https://sta-g.jp/
機械少女団プロフィール
Eスポーツ×アイドルをコンセプトに活動するアイドルグループです!
広報活動としてインタビューや企業紹介も行っています。
メンバー:さら・みお
さらtwitter→https://twitter.com/sara_RobotG
さらYouTube→https://youtube.com/channel/UCBuLa57IL0J1n33EruI9now
みおtwitter→https://twitter.com/mio_RobotG
みおYouTube→https://youtube.com/channel/UCHpIz2P2Bf_22JjjFauYKBg